お知らせ

最新情報・レポート

【3つのコツ】産業医面談を円滑に進めるための手順と目的まとめ

産業医面談の目的 「職場で働く従業員の健康と安全を守る」。それが、選任された産業医の役割です。長時間労働によって体調を悪化させる人が多くいる中で、それぞれの働き方や健康状態を知り、会社との橋渡しをする産業医はとても重要な存在です。 病院にいる医師とは違い、普段は産業医との関わりがほとんどないという方もいるでしょう。しかし、産業医との面談内容や目的についてきちんと理解することは、あなたが働く環境をより良いものへ変えていくことにつながります。今回は産業医面談の目的、そして面談を円滑にすすめるコツについてご紹介します。

産業医面談の目的

産業医は、労働者が健康的に働くことができるように、アドバイスやサポートを行う医師のことです。医師免許のほかに専門的な知識を備えていることが、産業医としての条件となります。 最近は劣悪な労働環境についてニュースなどでも頻繁に取り上げられるようになりました。度重なる残業や出張などの過労は、心身の健康にさまざまな影響を与えます。労働者の安全と健康を守るためにも、労働安全衛生法では、従業員が50人以上の職場に産業医をおくことが義務付けています。 産業医が職場を訪問する頻度は1ヶ月に1度以上。主に健康診断の結果を見た上での助言や健康相談、面談などを実施します。その他にも必要に応じて調査をしたり、専門家の立場から事業主にアドバイスをしたりすることもあります。例えば血圧に問題があり、すぐに受診をしたほうがいい従業員がいた場合、本人に受診を勧めると同時に、会社の事業主にもその状態を伝えます。そして「体調が回復するまでは業務を限定する」といった措置を取るよう提言し、仕事中の大きな事故や突然の症状悪化に繋がらないよう対策を取ります。

産業医との面談を円滑にすすめる手順

産業医との面談を円滑にすすめる手順 産業医と面談をする際に、「結果を誰に伝えられるのだろう」「仕事の評価に影響するのでは」と心配をする人もいるでしょう。そのため面談が円滑に進まず、産業医を選任してもうまく連携できない職場も多いようです。産業医面談を円滑に行うためには、事前に社員へ周知しておくこと、勤怠不良者への通知、そして人事と産業医でしっかりと連携することが重要です。以下の手順を確認してみましょう。

・社員への周知

社内での掲示板、または部署やグループごとのミーティングで社員に伝えましょう。会社の方針で産業医を選任し、面談を実施していくということを簡潔に伝えることが重要です。また、不要な心配や緊張をさせないためにも、人事評価には影響しないことや長時間労働を行っている場合には、面談をするということを知らせておきましょう。また、事前に産業医の紹介をしておけばより安心感を与えることができます。

・勤怠不良者への通知

遅刻や欠勤などが続き、勤怠状況が良くない従業員にも面談について伝えておく必要があります。その際に「会社の方針として従業員の安全や健康を守る必要がある」ということをきちんと話しましょう。労務管理を徹底するためにも、産業医との面談は重要です。

・人事と産業医の連携

人事と産業医が連携することは、産業医面談を円滑に進めたり、面談の結果を有効にしたりするためにも重要なポイントです。産業医は従業員の健康状態や勤務状況について把握できますが、産業医だけでは問題そのものを解決することはできません。本人の許可を得た上で人事総務部や上司と共有し、互いに連携することで労働環境を改善することができるのです。

面談を嫌がる社員も多い

先ほどご紹介したように、仕事の評価を気にして相談しにくいという従業員や、勤怠不良について深く話をしたくないという従業員も多数存在します。そのため、産業医が社員それぞれと面談をするためには、きちんと計画を立てて進めていく必要があります。産業医から「面談前に必要な情報を集めてほしい」と話があった場合に、人事総務でアンケートを実施するのもよいでしょう。事前情報があれば面談時に余分な時間を取ることもなく、より効率的で役立つ内容にすることができます。 また、安心して面談を受けてもらうためにも、「同意があった場合のみ上司に共有する」と伝えるなど不安要素となるものをなくしておきましょう。産業医も一般の医師と同じく守秘義務があります。面談で得た情報をどのように管理するかについても、事業主や人事総務と相談しておくことが大切です。

産業医との面談は素直に答えるべき?

産業医との面談は素直に答えるべき? 産業医に対して不安要素が残っている場合は、質問に対しても無難な答えをしてしまいがちです。たとえば長時間労働の場合、どれほどの疲労や体調不良があるのか、どれくらいの期間忙しい状態が続くのか、などについて話をします。体に不調を感じていたとしても、「仕事の評価に影響があっては困る」と考えたり、「自ら残業をしている」と答えたりする従業員もいます。たとえ体に問題がなくても、そのまま長時間労働を続けていると、いつか必ず悪影響が出てしまうことになります。 また、素直に話さないことで、医師への受診や対応が遅れてしまったり、面談時間が不用意に伸びてしまったりする場合もあります。産業医には従業員が安全で健康に働くためのサポートをすることが本来の目的ですので、自分の仕事ためにも素直に答えるようにしましょう。産業医との面談を通して、自分の体と向き合う時間をつくることが大切です。いくら仕事に力を入れていても、無理をして大病を患ってしまったら大変です。そうなる前に産業医としっかり話をして、不調の原因を見極めましょう。

まとめ

産業医を選任する際には、まず社員へ丁寧に周知すること。そして、勤怠不良者への事前通知、人事総務と産業医がしっかり連携することで、面談を円滑に進めることができます。事業主や会社側は、社員へ不安を与えず正直に話ができるよう、面談を実施する前に目的をきちんと伝えておくことが重要なポイントです。 また、面談を受ける社員側は、自分の働き方を見直す機会として、素直に話をするように心がけましょう。1日の中でも、ほとんどの時間を仕事に費やす人が多い現代。だからこそ会社全体が健康で安全に働きたいものです。産業医面談をうまく活用することで、よりよい労働環境をつくっていきましょう。
0120-949-168 0120-764-170
受付時間
平日 9:30~18:00